こんな勉強法は?

 こんばんは。今日もひとしきり夜の遅い私でございます。先週のあいつの話をしようかと思いましたが、何だか身内の恥をさらしまくるようで気がひけたので、今週は勉強のやり方ねたで一つ。

私の六年生のときにやっていた社会の勉強法です。

 切り口でいうと、単なる県別の暗記(というより自分なりのチェック)です。でもってやり方はというと、とにかくその県で思い出せることをひたすら書きだし、関連知識もそのまま書き出すというものでした。かなり荒っぽいやり方ですが、いろいろな知識を関連させるという意味では結構有効な方法だと思うので、ご紹介しておきます。

 と思って静岡県でやってみたところ、ねたが多すぎてたいへんでしたので、群馬県あたりで行きますね。一応順番はそれなりにあるのですが、なんせ途中で思い出すものもあるので、あしからずです。では呼吸を整えて…

前橋・高崎・関越自動車道・上越新幹線・越後山脈・からっかぜ・屋敷森・浅間山・嬬恋村(高原野菜)・キャベツ(愛知1位)・コンニャクイモ・太田の自動車(豊田・横浜・広島府中町・浜松オートバイ)・桐生の織物・関東内陸工業地域(機械50%くらいで化学が少ない)・岩宿遺跡(黒曜石・相沢忠洋・野尻湖・ナウマン像・大森貝塚・三内丸山・登呂・吉野ヶ里)うーんと…
富岡製糸場(ここまで飛ぶかなあ?・殖産興業・富国強兵・そういえば五か条のご誓文・五傍の掲示・文明開化、中身は四民平等・版籍奉還・廃藩置県・徴兵令・地租改正・郵便制度・教育勅語・新橋横浜の鉄道・官営工場)・最近はブラジル移民多し(自動車工場関連・同静岡)

 とこんな感じです。ときに歴史に出てくる回数が少ないようですが、本当でしょうか?と思ったらちょっと調べてみるなどしていました。所用時間は寝る前10分くらいですかね。誰か群馬県がらみでこんなのあったじゃないですか!!という人がいたら教えてください。

 まあ、20-30個出てくれば、まあいいかという感じで寝ていましたが、作業のコツとしては、地理・歴史の箱に分けて、地理は交通・地形・農業・工業・資源、歴史は時代ごとの事件であてはまりそうなのをなぞる、という形でした。
 5年生は地理に関しては、実はもうできますし、6年生は同じことができる時期です。もちろん、これより前に基本の定着が大事ですが、ちょっと自信のある県で試してみてはいかがですか。やってみたら、是非見せてくださいね。    む