2009年09月15日

ロジ犬人形

2009091511350001.jpg 2009091511350000.jpg
たくさんいるとちょっと不気味ですね

2009091511360000.jpglogo_dog.jpg
ロジ犬シール30枚でこれあげます




現代の政党と選挙

こんにちは。竹村です。

この間も同じ話題だったので恐縮なのですが、
面白くなりそうですね、政治。

今回の政権交代の結果がどうなるかは
まだわかりませんが、自分達の一票で実際に
政権が交代してしまったという経験は、
これから先永田町だけではなく
国民全体の政治に関する態度を変えていく
のではないかと期待しています。

と、前置きしておいて今日は本の紹介をしようと思います。
51NHSWDDGXL._SL500_AA240_.jpg
有斐閣アルマ『現代の政党と選挙』
政党システムや投票行動についての入門書です。


理系の学問と違い実験室を使えない都合上どうしても
甘さ、というか不完全さが残ってしまうような
気がするのですが、それでもいろいろと納得できて
おもしろいです。例えば、「政治家なんてどいつも
こいつも一緒だよ。」という状態がなぜ起こるのかを
モデルを使って説明していたりします。
もしもこの理屈が正しかったら、今はどういう
状況なんだろう?といろいろ想像して楽しめます。

時節柄面白いと思うので、よかったら是非。



2009年09月14日

現代を生きる原始人

どーも中川です。
だいぶ秋らしい気候になってきましたね。
中川は季節の変わり目にその季節のにおいや空気を感じるんですがみなさまはそういうことありませんか。何のにおいかはわからないけど『あ、秋のにおいがした。』みたいな。その季節のにおいにも種類もあって、先日は運動会のにおいがしました。ちょっと乾いた風に透き通るにおいって感じの。
そのにおいで昔の運動会や体育祭の思い出に浸ってみたりしました。子どものころを思い出すと恥ずかしいくらいまっすぐで一人で照れてみたり。

このにおいと記憶についてですが、嗅覚は五感の中で一番原始的かつ本能的な感覚だそうです。そして、脳でにおいの情報を処理する際に感情をつかさどる部分でと同じ部分で処理するそうです。においと記憶、そして感情は大きくかかわっているようですね。
上記で中川がにおいにより思い出していることは、とても原始的なことのようです。ちなみに、この原始的な部分が発達しているのかな?
本日より、中川は『現代を生きる原始人』とでも名乗りましょうかね。

あ、そうそう、先週の詩の答えは
2.帰りたい場所が多く全ての道がかえり道になっている。
でした。



2009年09月13日

お皿を大きく

例えば今、80点取る力があるとしましょう。
90点を取れる力を身につける勉強と、テストでミスなく必ず80点近い点を取る力を身につけるテスト勉強は別です。
模擬試験の点が気になるのもわからないことはありませんが、少なくとも6年の夏ぐらいまではじっくり考えて試行錯誤して下さい。

大切なのは今強いか弱いかではない。今後強くなれるような人間かどうかだ。

かりの



爺のひとりごと060

爺じゃ。

つ、つ、つ、ついに来た~っ!
と、思ってからはや10日になるかのぅ…。

9月4日は、マクドナルドで月見バーガーの解禁日じゃった!
この世のすべての食べ物の中で、爺は月見バーガーが一番好きじゃ。
(飲み物じゃったら他にあるんじゃがのぅ。)
で、なんと悲しいことに、その月見バーガーをまだ1回しか食べておらん!
(まだ1回も食べてない!と書こうと思ったんじゃが、そういえば先週食べたのぅ)
ということで、まったくどうでもいい話じゃが、今日は月見バーガーを食べる日にするぞい。

ふふふ。
今から楽しみじゃ。(爺)



2009年09月12日

勉強を効率的にやったので勉強ができるようになったなんて聞いたことない

野村です。

大人の(仕事の)世界でもそうだと思っているのですが、
物事の効率をあげることを目的にするというのは本末転倒で、
がむしゃらに努力したり、拘泥したりする中で物事の効率が自然にあがっていくものだと思います。

翻って勉強の世界ではよく、
「量より質が大事」
「いくら勉強しても伸びないのは勉強の仕方がまちがっているから」
と言われますが、こんなものは塾産業が作り出した売り込み文句です。


エクセルの数式風に言うと、
A:動機・目的の有無
B:勉強量
C:勉強の仕方
K:定数

(成績・成果)=if(A,B*(K+(K'*C)),K'')であって、
(成績・成果)=if(A,(K*B+K')*C,K'')ではありえないという感覚です。

って、これは小学生には分かりませんね・・・・。

要は、動機・目的がないとそもそも勉強なんてどれだけしたってどうやったって意味はなく、
もう一個言うと、勉強の仕方を考えてから勉強するのではなく、さんざん勉強した挙句勉強の仕方を自分で見つけるほうが効率はいいです。



2009年09月11日

図詳 ガッケン・エリア教科事典

20090907120246.jpg

向井先生が先日、「大人買い」してくださいました。これ、とってもいいです!ハシモト感激。

社会科学、自然科学、人文、芸術等のあらゆる事象が、カラー写真入りで分かりやすく解説されています。小中学生の学習に役立つのはもちろんですが、大人が読んでもじゅうぶん勉強になります。
時間が許す限りいつまでも貪り読んでいたいぐらいですよ。

1978年発行で今や絶版とのこと。
代々木教室の3階書庫に用意していますので、ぜひ一度はお目通しあれ。



2009年09月10日

ゲーム好き

ゲーム好き

こんばんは。いよいよ2学期がスタートしましたね。6年生は早くも入試演習がスタート
しました。復習は欠かさずやってください。
 
最近、久しぶりにマージャンに興ずることがありまして、私、なんともこういうゲームが好きなんだなあ、と改めて感じました。
 
というわけで小さいころからはまった知的?ゲーム(遊び)をあげていきますね。ひょっとしてこんな経験が脳を鍛えてくれるのかも、と思ったりもします。
 
幼稚園時
積み木とブロックをやっていたことと、字を書き始めた記憶しかありません。
 
低学年時
トランプ。神経衰弱をやっていたのをおぼえています。祖母から習って七並べもやっていたかな。
 
高学年時
引き続きトランプ、郷土カルタ(大会があって結構がんばっていた気が…)、
モノポリーみたいなボードゲーム(これは、はまりました。ことある度に、家で友達とやっていました)
潜水艦ゲーム(ご存知ですか?)
 
中学生時
トランプ(大富豪→7ブリッジ→ナポレオン→どぼん:UNOでやっている人もいたようです)
部活の後、教室で残ってやって、よく怒られていました。
ヒットアンドホームラン
平面上の4目ならべ
ナンプレ(今はかなりの数、雑誌が発売されていますね)

高校生時:イラストロジック、マージャン(いちばんてこずったゲームですね。)

こう考えると、将棋や囲碁なんかはあまりやっていませんね。周りにあまりやる人がいなかったからかもしれませんね。少ない休み時間に決着がつくものがはやっていたのかも知れません。
UNOやマージャンは今やってもわくわくしてしまいますし、ヒットアンドホームランも実はだいすきです。ロジムの子達が楽しんでいるのをみると、とても共感できますね。
                                                      む



2009年09月09日

あることを夢見る人もいれば、やりたいと思う人もいれば、実現する人もいるんだ。

マイケル・ジョーダン



2009年09月08日

ときに秋

9月になり、だいぶ涼しくなってきましたね。
季節がら、中川先生も詩人となっておられます。

では私もひとつ芸術を紹介。新国立劇場オペラ公演 『オテロ』

WS000000.JPG

シェイクスピアの名悲劇、ヴェルディが7年の歳月をかけて作曲したイタリアオペラ悲劇の頂点に立つ作品。全4幕イタリア語上演。
ハシモトの大好きなオペラ作品のひとつです。最初の序曲から合唱へと、たたみかけるように流れていく音楽がカッコよく、もう鳥肌ものです。アリアの柳の歌~アヴェ・マリアはじつに切なく。

新国立劇場は日本で唯一の、オペラ・バレエ専用劇場です。開放的で落ち着いたロビー空間ですするホットコーヒーもまた深い味わいでヨシ。今月行けるかナ。

秋の気配。