メイン

お し ら せ アーカイブ

2007年10月16日

11月2日 コーチングセミナー 締め切ります

昨日告知いたしました無料コーチングセミナーですが、

満席につき申し込みを締め切ります。

キャンセル待ちは引き続き受付けますのでお問合せ下さい。
また増設の場合もこちらにて告知いたします。


2007年10月15日

賢い子をそだてるコーチングセミナー (保護者向け)

こんにちは。
ロジムを会場として以下のような無料公開セミナーを行います。
企画の山本氏は野村の会社員時代の上司であり、公私にわたって多くのご指導をいただいています、いわばお師匠様です。経歴の迫力もさることながら、とてもわかりやすく物事を解説してくださり、バランス感覚が洋服を着て歩いていらっしゃるかのような落ち着いた物腰は、今も昔もこれからも野村の目標の人です。

従来の、問題解決方法を提示するコンサルティングと違い、「相手の中にこそ本当の答えがある」という手法をとるのが「コーチング」です。このコーチングを「保護者と生徒のコミュニケーション」に応用します。われわれの受験指導や保護者面談とは別の視点からの、皆様の問題意識解決へのヒントになればと思います。先着順ですのでお早めのお申し込みを。

株式会社ワイズクリエイト主催

「賢い子をそだてるコーチングセミナー」

■日時 2007年11月2日(金) 午前10時~12時
■会場 学習塾ロジム 門前仲町教室
■人数 先着順 満席になり次第締め切りとなります。
■申し込み info2@lojim.jp まで参加希望の旨をメール、または03-5646-5646 までお電話
■対象受講者 小学生保護者 (ロジム保護者以外の方もどうぞ)
■セミナー内容
子供の可能性を信じ、子供の能力を引き出しながら、親子の成長を目指します。
<セミナーテーマ>
・コーチングとは
・コーチングスキルの体験
・子供とのコミュニケーションで改善したい事

コミュニケーションの楽しさ、目標への意欲付け、コーチングのアプローチを体験します。脳を柔らかく持ち、話したいビジョンを持ち、具体的に話し合い、その場を楽しむワークショップです。家庭での双方向のコミュニケーションの活用をイメージしながら進行します。

■<コーチ:山本宏義>

慶應義塾大学工学部管理工学科修士課程修了
ソニー(株)入社。 経営管理・経営戦略などの業務を経験後、米国・英国に8年間駐在し、海外子会社の経営に参画する。 その間、ロンドン大学とスタンフォード大学でコミュニケーション論を学び、帰国後、米国系大手通信機器メーカーに転じ、営業マーケティング・経営戦略担当の役員を歴任後、2002年に(株)ワイズクリエイトを設立、代表に就任。
現在は、IT業界を中心に、組織力向上の為の経営コンサルティングに、問題解決型コーチング手法を
導入し、企業の組織開発と風土改革の為の支援活動をしている。
生涯学習開発財団認定コーチ
全国社外取締役ネットワーク会員
日本監査役協会会員

■<株式会社ワイズクリエイト> http://www.yscoach.com/
企業向コーチングを約10業種30社以上で実施し、企業内のコミニュケーション改善を指導。
他には、学校教師、医者・看護士、美容室店長、外食チェーン店長へのコーチングを行い、チーム力を向上させる事で、やりがいのある職場環境づくりを目的として活動中。
共育コーチング研究会とのコラボレーションにより、保護者向けのコミニュケーションスキルカリキュラムを開発。

■コーチング に関する参考リンク
株式会社コーチ21 http://www.coach.co.jp/
共育コーチング研究会 http://ciie.dreamblog.jp/


2007年10月14日

ロジカルシンキング第8回(11/05~11/11)の受付

ロジカルシンキング第8回 (11/05、11/08、11/10, 11/11)
の受付を開始しました。
申込ページ

受講ご検討下さい。

講座内容
■「仮説思考」  ~未知の問題に対し思考を進める方法~

学校、塾での勉強、そして過程での多くの演習。数多くの問題をこなしているにもかかわらず、新しい問題に出会うと解けない、応用問題には手が出ない。

それは、仮説思考をしているかどうかの差です。

一つの問題に出会い考え、そして解答したうえで、「このことからいったい何が言えそうなのか」をつねに考えてみること。つまり自分なりの仮説をもって、演習を進めて行くことが、次に出会う問題が未知の問題に見えるのか、類題に見えるのかを決定します。授業では、「仮説をもつとはどういうことか」について、さまざまな情報を題材に取組み、体験してもらいます。


2007年10月07日

ロジカルシンキング第7回(10/29~11/04)の受付

ロジカルシンキング第7回 (10/29、11/01、11/03, 11/04)
の受付を開始しました。
申込ページ

受講ご検討下さい。

講座内容
■「もれなくだぶりなく③」  ~質問力とは不足情報の把握力~
「何がわかれば、この問題は解決するのか。」的確な質問をすることは、的確に問題点を把握することと同じ意味を持ちます。

いったい今、どんな情報が不足しているのか。この不足情報をいかにもれなくダブりなく整理できるか、それが質問力です。

とりくむ問題の構造を正しく理解し、問題点を浮き彫りにする。質問をするというプロセスは、すなわち問題を解決するプロセスです。

授業では、「問題点を正しく把握することの重要性」を、インタビューゲームなどを通して体験してもらいます。また算数など、教科問題への応用の仕方も紹介していきます。



2007年10月01日

ロジカルシンキング第6回(10/22~10/28)の受付

ロジカルシンキング第6回 (10/22、10/25、10/27, 10/28)
の受付を開始しました。
(申込ページ)

受講ご検討下さい。

講座内容
■「説明する」  ~相対的なものと絶対的なもの~

待ち合わせをするときに「○×小学校の右側で待ってるね」と言ってしまったり、道案内をするときに、(どちらの方向から来るかも確認せずに)「深川の交差点を左ね」と言ってしまい、結局待ち合わせ/道案内に失敗するという経験はありませんか?

今回は、道案内や物の配置の説明を題材に、「物事を説明する」という練習をします。漠然としたテーマですが、その中でもとりわけ、
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃・伝えることの全体像を意識する
┃・説明で使うポイント(目印)が相対的なものか、絶対的なものかを意識する
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ということに焦点を当てます。授業では今学期これまで学習してきた、「もれなくダブりなく考える」「前提条件を整理する」 「与えられた情報を読み取る」「自分の立場によったメッセージ発信を意識する」などに注意して、道案内ゲーム等を題材に演習形式で「説明」の重要スキルを練習します。高学年クラスでは、「相対性・絶対性の意識」の応用として、「記述問題の基本作法」 をとりあげます。さまざまな記号を自分で設定し、日本語を使って説明をする際の注意事項を取り上げます。算数・理科・社会の記述・論述式問題に取り組みます。。


2007年09月28日

日本女子大講座 来週からスタートです

こんにちは。すっかり涼しくなってきましたね。
ロジムは今日は授業がないのですが、テキスト作成に各々燃えてる様子です。
野村は月末なので経理等々あったりしてストレスフルな時間をすごしております・・・。

なんと!今日は友人達と「深夜の東京を楽しもう企画」ということで自転車(野村の自転車結構気合はいっています!)でツーリングします。いい気分転換になるといいなと。ちなみに苅野も一緒です。街で深夜に滑走している我々を見かけたら、適度に無視するか、過度に応援してください!

さて、本題ですが、今学期も日本女子大生涯学習センターにて
小学生向けのロジカルシンキング講座を行います。
来週10月4日からのスタートですので、今一度チェックの程を是非。

講座名は

「小学生のための論理的に考える力を育む講座」

なかなか硬派なタイトルですね。

内容は基本的には、門前仲町・駒場東大前と同様です。
先学期の感じですと受験のない内部進学生の参加が多かったように思えます。

ロジカルシンキングという(おそらく)これまで体系として教わったことのない分野を知り、
それをつかって問題を解決したり、それこそ問題を解いたりする喜びを体験して欲しいと思います。

一括申込ですので、満席に地団太を踏んだりキャンセル待ちをする必要はありません。

御案内


2007年09月23日

ロジカルシンキング第5回(10/8~10/14)の受付

ロジカルシンキング第5回 (10/8、10/11、10/13, 10/14)
の受付を開始しました。
(申込ページ)

受講ご検討下さい。

講座内容
■「証明する」 ~論理的であること~
論理的な矛盾は、身の回りの題材だととても分かりやすいものです。しかし、ひとたび題材が学問的になったり、資料から結論を読み取るという題材となると、とても混乱してしまいます。何より、それを問われる機会があまりにも少ない環境にあるのです。

論理的な矛盾は、身の回りの題材だととても分かりやすいものです。しかし、ひとたび題材が学問的になったり、資料から結論を読み取るという題材となると、とても混乱してしまいます。何より、それを問われる機会があまりにも少ない環境にあるのです。

・東大に毎年100人の合格者をだす予備校と、毎年5人の東大合格者を出す塾、どちらが東大合格に強いのでしょうか。
・「A/B=C/Dのとき、B=DならA=Cとなる」は正しいのでしょうか。
・「日本の人口が減っているから、出生率も減っている」は正しいのでしょうか。

今回は、演習形式で数多くの論理問題に触れてもらいます。論理性への意識を高め、一歩立ち止まって論理性を確認する土台を作ります。 これから山ほどの人生経験と問題演習をこなしていく上で、とても重要な一つの視点を身につけます。


2007年09月20日

過去問の読み方 ~開成編~ ダウンロード配布開始

過去問が放つ志望校からメッセージを読み解く、
「無料冊子 過去問の読み方 ~開成編~」

これまで冊子郵送のみでのお申込でしたが、PDFファイルでのダウンロードができるようになりました。

http://www.lojim.jp/kaisei/kaisei.html


2007年09月19日

FAQシリーズ③ ロジカルシンキングってなんですか

Q「ロジカルシンキングってなんですか」
A
「物事の理や筋道が通るような考え方です」
「考えろっていうけれどどうやって考えたらいいかわからない時に使う道具です」

と、いっても分かりにくいので、
ちょっとまとめてみました。

こちらのペーパー

firstバージョンですので、改訂していきます。

まだまだとっつきにくいですね。
マンガでわかるロジカルシンキングでも書きます。そのうち。


2007年09月18日

ロジカルシンキング第4回(10/1の週から)の受付

ロジカルシンキング第4回 (10/1、10/4、10/6, 10/7)
の受付を開始しました。
(申込ページ)

受講ご検討下さい。

講座内容
■「図式化の技術」
与えられた情報から、どれだけ多くのものを引き出せるか。
様々なルールや常識を使った論理展開が力を発揮することを学習してきました。

その論理展開をより正しく、より早く実現させるために役立つ「図式化」する技術が今回のテーマです。 長い文章、複雑な問題文や条件、これらを「単純に見やすく」することは、これまで学んだ数々の技術と同様とても重要です。

時間変化を伴う算数の問題や、構造が複雑な国語の文章など「図式化」が明暗を分ける問題も多数あります。また、他者への説明においても明瞭な図式化は理解度を高めるのにとても役立ちます。ベン図を使った重複部分の整理、情報のグラフ化などにも取り組み、無味乾燥な文字だけの思考回路からの脱皮を実現します。