« 自分で導ける公式は、より記憶に残ります。2009-07-21 | メイン | シンプルな1問です。 2009-08-04 »

地震の問題、解く自信はありますか?2009-07-28



地震の問題、解く自信はありますか?

 ある地震についてP波とS波の到着時刻の情報を集めてみました。下の図は、そのいくつかの地点からのデータをもとに、グラフにしたものです。これについて、次の問いに答えなさい。

(1) この地震が発生した時刻は、何時何分何秒ですか。

(2) ある地点では、P波が届いてからS波が届くまでに1分10秒かかりました。
 この地点の震源からのきょりは何kmですか。  
























 ありません。



(1)2時59分50秒
(2)560km



 地震が起こると、震源から必ずP波とS波という2種類の波が同時に出されます。
このとき、P波の方がS波よりも速いため、観測地点では先にP波が届くことになります。
このP波がもたらすゆれは非常に小さなものなので「初期微動」とよばれ、遅れてやってくるS波がもたらす大きなゆれは「主要動」とよばれます。

 また、P波が届いてからS波が届くまでの時間を、初期微動が続いている時間ということで「初期微動継続時間」といいます。
 では、問題を見ていきます。

(1) 地震が発生した時刻は、P波とS波が同時に出された時刻と言い換えられますから、初期微動継続時間が0秒の地点と考えることができます。
 また、P波やS波が震源からのきょり0kmの地点に到着した時間と考えることもできます。

 いま、図でS波に注目すると、200kmの道のりに50秒かかっていることがわかります。
つまり、震源からのきょりが200km地点にいくまでにも50秒かかりますから、3時0分40秒-50秒=2時59分50秒となります。

(2) P波もS波もそれぞれ一定の速さで進みますから、図のとおり時間と震源からのきょりは比例します。
 よって、P波とS波の差にあたる「初期微動継続時間」も震源からのきょりに比例することがわかります。

 図から、震源からのきょりが400km地点では初期微動継続時間が50秒なので、初期微動継続時間が70秒であれば、400×(70/50)=560kmとわかります。

 ちなみに、震源からのきょりは以下のような式でも求められます。これは、大森公式とよばれ、算数の速さの考え方を使うと証明も可能です。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
~2箇所でブログランキングに参加しています~

1.

2.にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、こんなのはじめました。
参考書選びの参考にご利用ください。
ロジム2階参考書コーナー


メールで更新を受信

「今週の1問」のメール配信を受け取る場合はこちら:

2014年07月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

lojim_official_blog