
こん虫の足は、なぜ6本なのでしょうか?

次の図は、こん虫のからだを簡単に表したものです。6本の足をそれぞれ1~6とするとき、1と一緒に動かす足として正しいものはどれですか。次のア~エから選び、記号で答えなさい。
ア.2と3
イ.2と4
ウ.3と4
エ.3と5
動くためには、からだを支えて足を出す必要があります。
エ
まず、こん虫の足が2本だったと考えてみましょう。こん虫は体を支えるための骨格がない(外骨格)ため、片方の足をあげた際に体を支えることができずたおれてしまいます。つまり、体を支えつつ足を出すようにしなければ、うまく動くことができないのです。
仮に左右2本ずつ計4本の足だった場合、2本の足で体を支え、残りの2本の足を出していくことになりますが、1つの面(地面)を2本の足で支えるのも不十分です。3点で平面が1つ決まるのと同様に、地面で支えられるためには最低3本の足が必要になりますから、左右対称に3本ずつ計6本足が必要なのです。
また、左右の足を交互に出していくわけですが、1と2と3を同時に出すわけにはいきません。この場合、地面についている足は4と5と6の3本ありますが、一直線に並んでいるためにうまく支えることができないのです(一直線上に並ぶ3点では平面は決まりません)。つまり、同一直線上にない3点になるような足の出し方は、選択肢のうちイ(1・2・4)、ウ(1・3・4)、エ(1・3・5)ですが、左右の足の出し方の対称性を考えると、エが適当になるのです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
~2箇所でブログランキングに参加しています~
1.
2.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、こんなのはじめました。
参考書選びの参考にご利用ください。
ロジム2階参考書コーナー