
分子が1の足し算に分ける【対象学年:5年生以上】

1)次の説明文の□にはいる数字を答えなさい。
3÷5 =

この

3÷5は3つのものを5つにわけるという意味があります。
3つのケーキを5人(A・B・C・D・E)で分けることを考えると1こずつとることはできません。
なので、半分にして1つずつとっていくと考えます。
まずは、1人が とったことになります。
次にのこりのケーキを5人でわけると考えます。
このとき1人がとった大きさはケーキ1この大きさを こに分けた1つぶんなので
となります。
よって、
=
+
となります。
(2)4÷5の答えを分子が1の分数になる分数のたし算で答えなさい。
誘導をよく読みましょう。
(1)10
(2)
(1)の部分が間違えやすいところです。単純に と答えてしまいそうですが、このときとった大きさはケーキ1こを10こに分けた1つ分であることに注意することが必要です。
(2)
(1)の考え方でやってみると下のような図になります。
のこりを分ける
さらにのこりをわける
ひとり分をあわせていくと上から順に
となります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
~2箇所でブログランキングに参加しています~
1.
2.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、こんなのはじめました。
参考書選びの参考にご利用ください。
ロジム2階参考書コーナー