メイン

ひとりごと・雑談 アーカイブ

2009年10月07日

本初子午線

ロジム観光案内部の苅野です。
本初子午線は誰もが知っているロンドンのグリニッジ天文台を通っています。
実は国際的に現在のように定められたのは1884年のこと。
それまではそれぞれの国が独自の標準時子午線を採用していました。
日本では江戸以前は京都、1871年以降は江戸を通る子午線を採用していました。
写真は、フランスのパリの街の道路に埋め込まれている大きなメダルです。これは、フランスで採用されていたパリ市内を通る子午線に沿って埋め込まれているものです。ルーブル美術館の中にも何個も埋め込まれています。
ちなみにARAGOとはフランス人天文学者の名前です。パリを訪れた際には是非探してみて下さい。
091007.jpeg

(関連エントリー) 

2009年09月30日

まさかの円周率

次の式は1734年にスイスの数学者オイラーが発見したものです。
円周率π=3.14が信じられないところに登場しますね。

000f9d03.gif

かりの

(関連エントリー) 

2009年09月27日

怒&呆

計算問題わずか19問。そして全く同じ問題でテスト。予告通りのテストをすると大きく差がつく。

この程度の課題になんだかんだと理由をつけて対応できないようだと、少なくとも学習塾のカリキュラムに取り組む姿勢が出来ていないということ。

(1)連絡事項をきちんと書き取れない。帰宅後確認できない。覚えていられない。
(2)練習しなくては出来るようにならないということに気づいていない。能力の過信。


「社会に出たら・・・」以前に、中学生になった瞬間にこの能力が身に付いていないと困るでしょう。
小学校でも困るか。誰かが「やさしく」フォローしてるのでしょうか・・・。それならそれが問題だ。

幸い、来週は休講週。4年生担当講師陣の怒りは鎮まるのか・・・。

かりの

(関連エントリー) 

2009年09月24日

答えです

15年ほど前の深夜にクイズ番組として放送されていた「たほいや」というゲームです。
出題者1人と解答者数人に分かれて遊ぶものです。出題者は辞書を持っていて、制限時間内に辞書の中から解答者が誰も知らないであろう単語を選び出します。そして、正しい意味の説明以外にウソの説明文を数点書き上げ、解答者に考えさせるというものです。制限時間があるので、もっともらしいウソの説明文を作り上げる出題者の作文能力が問われます。
というわけで「ほまち」の正しい意味は(3)でした。

(関連エントリー) 

2009年09月23日

問題です

「ほまち」という言葉の意味・説明として正しいものを選べ
(1)東北地方の方言で7月下旬頃を指す。「穂待ち」すなわち米の栽培における出穂の時期のこと。
(2)奈良時代に建立された国分寺において宝物殿の警備にあたった僧兵の呼び名。「宝保つ」が変形したものとされる。僧が武装する契機となった職位であり、興福寺、延暦寺の「ほまち」の武力の強固さは白河法皇が意のままにならないものとして「鴨川の水の流れ、双六の目、延暦寺のほまち」と挙げた程であった。
(3)臨時の収入、へそくり。「帆待ち」すなわち出帆待ちの僅かな時間に船乗りが小金を稼ぐ、ということが語源
(4)江戸の町のこと。(隠語)「火町」。多くの火災が発生し、住居建立の需要が高かった江戸の町には全国から大工が職を求めて集まり、同業者の中で江戸は「火町」と呼ばれていた。忠臣蔵の題材となった元禄赤穂事件では、火事があったように見せかけて本所の吉良氏の屋敷に夜討をかけたという話があるが、これは火事騒ぎに乗じて夜討をかけた『火町金剛坂の仇討』を手本にしたとされる。

作:かりの

(関連エントリー) 

2009年09月09日

あることを夢見る人もいれば、やりたいと思う人もいれば、実現する人もいるんだ。

マイケル・ジョーダン

(関連エントリー) 

2009年09月02日

チェス部本格始動

本気モードの駒と盤を購入。5334題の「詰チェス」が掲載された教本もコツコツ進めています。やさしい対戦者と指導者募集中です。かりの
IMG_6807.jpg

(関連エントリー) 

2009年07月26日

自分で考える

今まで何でも問題を用意してもらってきたんだろうと思われる子供は多いが、大人も多くなってきた気がする。
「・・・ってどうすればいいですか?」という質問のレベルの低さに閉口することが少なくない。完全に思考放棄。そして決断の責任からの逃避。
一度でも自分で現状分析して、対策を考えて、実行して、反省するという作業をしたことがあるのだろうか?
結果の約束されたことにしか取りくみたくない。誰かに保証させたい。非常に幼いなと思うのと、子供の頃からの経験不足か?と分析してみたりもします。こういった姿勢の大人の多さが、この国を弱らせているのでしょう。必然的にそういった子供も増えていきますからね。 かりの

(関連エントリー) 

2009年07月21日

GDPランキング

GDPランキング(2007年)
1位:アメリカ
2位:日本
3位:中国
4位:ドイツ
5位:イギリス
6位:フランス
7位:イタリア
8位:スペイン
9位:カナダ
10位:ブラジル

国民1人あたりのGDPランキング(2007年)
1位:ルクセンブルク
2位:ノルウェー
3位:カタール
4位:アイスランド
5位:アイルランド
6位:デンマーク
7位:スイス
8位:スウェーデン
9位:フィンランド
10位:オランダ
11位:アメリカ
23位:日本

ここから何が見えますか。 かりの

(関連エントリー) 

2009年07月20日

子供たち

すぐにキレる
電車の中でうるさく話す
電車の中で携帯を大声で使う
映画館の中でこそこそうるさい
都合が悪くなると笑ってごまかす

以上。とあるクラスで噴出した子供たちの大人への不満でした。 かりの

(関連エントリー) 

karino

プロフィール

東京大学卒業後、大手人事・経営コンサルティング会社で社会人向けのロジカルシンキング研修、指導を担当。その中で、英語教育などと同様小さい頃から考え方の基礎に親しむ必要性を痛感し、2004年に退社、ロジムを設立。現在、都内2教室で小学生を対象に、教科授業と並行してロジカルシンキングの初歩をかみ砕いて指導。 執筆・講演の依頼はこちら

twitter

メールで更新を受け取る

塾長ブログ/講師ブログが更新されたらメールでお知らせ:

2014年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

アーカイブ