メイン

ひとりごと・雑談 アーカイブ

2010年02月23日

算数と数学

算数が苦手だと数学も・・・
算数が苦手でも数学は・・・
色々な伝説がありますが、この話のポイントは「数学」をどう捉えるかによるのでしょう。
中学数学と高校の数学1A2Bは近年のカリキュラムではかなり内容が薄くなっていて、数学というより「計算」という側面が強くなっています。ここまではほとんど頭を使わず、体で覚えられます。中学受験レベルの算数で問われている読解力や平面・立体図形の分析・認識能力は必要としないので、このレベルで「数学」を考えると算数が苦手であっても十分対応できるでしょう。文系の大学入試を乗り切る位は量をこなせばなんとかなります。
また、理系でもほとんどの学科では数学は計算道具ですから入試も計算力のみで乗り切れるのもまた真実。ここまでの数学もそこまでセンスを求められないので気合いの範囲でしょうか。
一方理学系に「残る」生徒達を見ていると、やはり算数時代から「大好き&大得意」が必須な気がします。


(関連エントリー) 

2010年02月22日

小学生レベルの大学入試

2010年2月13日に実施された早稲田大学国際教養学部より 全3問中の1問です 中学入試レベル
waseda01.gif
予備校の評価は「標準」レベルだそうです・・・

(関連エントリー) 

2010年02月19日

ブックオフ

何件かのブックオフを渡り歩けば、大学受験に必要な参考書がほぼすべて105円で揃いますね。
公立図書館と併せてうまく使えば、かなり安上がりに勉強することが出来ます。

それにしても最初の2問位だけ書き込みがある参考書を見つけると笑ってしまいますね。

(関連エントリー) 

2010年02月09日

さて新学期だ 小5

小5は前年のまとめテストから。頑張ってきたなと思える生徒がいる。嬉しいものです。
1問たりとも応用問題は入っていません。すべて理解していないと、絶対に次に進めません。ごまかさずに取り組みましょう。
よく、ロジムは難しいことをやっているのではないか?と思っている(思いたい?)方がいらっしゃいますが、どこの塾でも「標準レベル」に分類されるものです。

(関連エントリー) 

2010年02月02日

雪の残る表参道 入試応援 青山学院中等部

完全に昼夜が逆転している苅野です。昨日に続いて、初めて応援に訪れたのは表参道にある青山学院中等部。青山通り沿いから見える大学の裏手、六本木通り沿いといえる位置にあるのが中等部と高等部です。敷地内はかなり贅沢な作りでグラウンドもしっかりです。
aoyama2.jpg
表参道駅到着。雪が残っています。学校の周りでは雪かきをする職員の方の姿が。
aoyama3.jpg
入試応援中にお世話になることが多いのが朝マックとスターバックス。ほうじ茶ラテです。
aoyama1.jpg
細い道にずらりと並ぶ応援団。男女全く同じテストですが合格最低点は女子が10点〜20点高くなっています。

(関連エントリー) 

2010年02月01日

早朝の六本木へ 入試応援東洋英和女学院

苅野も応援に行ってきました。講師人生初めての東洋英和女学院中学部です。いつもより1時間早く起きることより、3日徹夜する方が得意な私は、近くの喫茶店で朝まで仕事をしての出陣です。
場所は六本木と麻布十番の間。麻布十番の駅からも急な坂がありますが非常に近いですね。
ほぼ同時刻に登校してくる同校の小学生も多く、付近一帯は東洋英和一色。早朝の六本木は皆さんが思っているより静かな雰囲気です。
昨年の入試から、算国重視となったのですが入学後に必要な力、入学前につけておいて欲しい力についてきちんと考えている姿勢には好感を持っています。
toyoeiwa.jpg
入試当日の雰囲気が落ち着いている学校は好きです。

生徒達は既にロジムに戻ってきて、本日の入試の解説を受けています。取りあえず明日、明後日までは講師総出で対応が続きます。

(関連エントリー) 
  • 入試応援に行ってきました 女子学院中から桜蔭中
  • 2014入試応援レポート~豊島岡女子学園2回
  • 2014入試応援レポート~豊島岡女子学園1回

  • 2010年01月28日

    アバター大人気

    こんなに人気を博している映画に全く食指が動かないのは年齢のせいでしょうか。
    ジェームズキャメロン監督は、前作がタイタニックですからすさまじい連勝ですね。

    (関連エントリー) 

    2010年01月21日

    受ける前からだいたい・・

    4,5年生はテストが返ってきていますね。
    普段教えている講師の感触から大きく外れることはほとんどないのですが、本人や保護者の方にとっては驚くことが多いようですね。しっかり受け止めて、分析して、今後の計画に反映させていきましょう。
    「偏差値が突然・・・・に!」なんて半狂乱の電話を受けることがありますが、生徒の能力はそんなに突然変化しません。テストの偏差値を見ないと評価できないというのは、子供にとっては大きなストレスです。わずか10歳、11歳の子供が大量の問題に取り組んでいるのですから、得点が大きく変動するのは当たり前です。「安定した得点力」なんて都市伝説。ほめるのも、叱るのもテストの結果が出る前に。

    (関連エントリー) 

    2010年01月19日

    1960年1月19日から50年

    1960年1月19日
    新日米安全保障条約が調印されました。総理大臣は岸信介、アメリカ大統領はアイゼンハワー。
    その後、いわゆる60年安保闘争が始まり、樺 美智子さんが死亡するなど運動は激化しました。
    この条約は、国会での承認が必要なものでしたが衆議院では強行採決、参議院では採決されずに6月19日に自然成立しました。
    6月23日に批准書交換となりましたが当日に岸信介内閣は総辞職を表明。7月15日の総辞職直前には暴漢に襲われて瀕死の重傷を負いました。

    (関連エントリー) 

    2010年01月12日

    なぜか気が合ったようで

    ふと気が向いたので獨協埼玉中に応援に行きました。
    向井先生の車で向かうと野村先生の姿も。申し合わせた訳ではないのですが。
    本日の開智中の先端Aの受験者層から考えると算数は難しすぎ。120点満点で最高点が77点というのは、試験として機能していませんね。「中学への数学」に掲載されることだけを目指しているのでは?と思わざるを得ない構成。
    前日に「谷垣さんの顔写真が出る!」という予想がみごと的中。小さなことだが少し嬉しい。
    IMG_6807.jpg
    獨協埼玉名物のたき火とMr向井

    (関連エントリー) 

    karino

    プロフィール

    東京大学卒業後、大手人事・経営コンサルティング会社で社会人向けのロジカルシンキング研修、指導を担当。その中で、英語教育などと同様小さい頃から考え方の基礎に親しむ必要性を痛感し、2004年に退社、ロジムを設立。現在、都内2教室で小学生を対象に、教科授業と並行してロジカルシンキングの初歩をかみ砕いて指導。 執筆・講演の依頼はこちら

    twitter

    メールで更新を受け取る

    塾長ブログ/講師ブログが更新されたらメールでお知らせ:

    2014年11月

                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30            

    アーカイブ