« 今週は桜蔭中理科より1問です。 2006-03-06 | メイン | 今週は慶應中等部より1問です。 2006-03-27 »

今週は桜蔭中理科より1問です。 2006-03-20



今週は桜蔭中理科より1問です。


ものを燃やすとき、空気中の気体がどのような役割をもっているかを調べるために、いくつかの実験を行いました。以下の問いに答えなさい。

[実験1] 
集気びんAの中に火のついたろうそくを入れ、ふたをしておいたところ、しばらくして火は消えた。びんの内側はくもっていた。
[実験2] 
[実験1]の直後、集気びんAの中に、再び火のついたろうそくを入れてふたをしたところ、ろうそくの火はすぐに消えた。
[実験3] 
新しい集気びんBを用意し、その中に火のついたスチールウールを入れ、ふたをしておいたところ、しばらくして火は消えた。びんの内側はくもらなかった。
[実験4] 
[実験3]の直後、集気びんBの中に火のついたろうそくを入れてふたをしたところ、ろうそくの火はすぐに消えた。

問1 実験1,2の結果からわかることを2つ選びなさい。
ア. ろうそくを燃やすために、酸素が使われた。
イ. 空気中には、ろうそくを燃やすはたらきのある気体がある。
ウ. ろうそくを燃やした後の気体では、ろうそくを燃やすはたらきのある気体が減少している
エ. ろうそくの火が消えたのは、集気びんAの中に水ができたためである。
オ. ろうそくが燃えた後には、二酸化炭素が発生する。

問2 実験3,4の結果からわかることを2つ選びなさい。
ア. スチールウールを燃やすために、酸素が使われた。
イ. 空気中には、スチールウールを燃やすはたらきのある気体がある。
ウ. スチールウールを燃やした後の気体では、ろうそくを燃やすはたらきのある気体が減少している
エ. ろうそくの火が消えたのは、集気びんBの中に水ができたためである。
オ. スチールウールが燃えた後には、二酸化炭素が発生する。
(桜蔭中)


選んだ「結果からわかること」について、「なんでそれがわかるかっていうと・・・」と自分で自分に説明しなおしてみてください。


問1 イ・ウ
問2 イ・ウ


ポイントは、聞かれているのが「結果からわかること」であっ て、「事実」や「あなたが知っていること」、「教科書にのっていること」を問うているのではないというところです。

問1で見てみると、
ア. 
実験1,2から、ろうそくを燃やすのに「酸素」が使われたことがわかりますか?
わからないはずです。
------------------------------------------------------------------------
例えば、「夜眠る前に、暖かい牛乳を飲むとリラックスしてぐっすり眠れる人が多い」
という実験結果があるとします。
この実験から、「あ、暖かい牛乳には人をリラックスさせる効果はあんだな」とわかりますが、
その原因が、「トリプトファン」という物質だと、この実験結果からはわからないはずです。
それと同じです。
------------------------------------------------------------------------
イ. 
実験1でろうそくが空気中で燃えています。
空気中にはろうそくを燃やすはたらきをもつ気体がありそうです。

ウ. 
実験2でろうそくがすぐ消えたのは、
ろうそくを燃やすはたらきのある気体が減った(なくなった)からです。

エ. 
「火が消える。すると、水が発生する」 からといって、
「水が発生する。すると、火が消える。」とはいえません。
典型的な「逆は真でない」という意識を試す選択肢です。

「カレーを食べると体があたたまる。」からといって、「体がポカポカしているときに、
「あ、これはカレーを食べたからだ!」とは言えません。

オ. アと同様ですが、実験1,2には二酸化炭素という名前気体の存在をなにも教えていません。

問2も同様です。


~今 回の問題から導かれる出題校からのメッセージ~
・物事の因果関係に敏感になってほしい。

物事の原因があり、結果がある。
この原因と結果は普段、「だから」や「なぜなら」でつながれるのですが、
往々にして、この関係がねじれたり、無関係であったりするものです。
大人である我々でも多分に心当たりがあることではないでしょうか。

この実験結果がある。だから、こういうことが言える。
こういうことが言える。なぜなら、こういう実験結果だから

自分が出した結論が本当に与えられた前提から言えることなのか。
普段から、「だから」「なぜなら」に敏感になり、
接続語を数式の記号と同等の感覚でとらえることができる生徒に
桜蔭中は門戸を開いているのです。

重宝されることの多い「ロジカルであること」。「ロジカルである」とはどういうことなのでしょうか。
大胆に言い切ってしまえば、
「話がつながっていること」「話の因果関係がつながっていること」なのです。

「話がつながっている」ことで話の説得力は高まります。
そして話をつなげるのが、「だから」や「なぜなら」等の接続語です。

この問題から「常識にしばられてはいけない」というメッセージを読み取るだけではもったいないというものです。
普段から、「だから」「なぜなら」に敏感になってください。


メールで更新を受信

「今週の1問」のメール配信を受け取る場合はこちら:

2014年07月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

lojim_official_blog