« 「植物は、光が当たるほどよく育つ」と単純に思い込んでいませんか?2008-05-19 | メイン | 有名な心臓の問題、あなたは「何」で心房、心室を判断していますか?2008-06-09 »

ストッパーには、良問がそろっています(平成16年度 女子学院中学校より)。2008-06-02



ストッパーには、良問がそろっています(平成16年度 女子学院中学校より)。


下の図で、長方形ABCDの辺ABの長さは4cm、辺BCの長さは8cmです。
このとき、対角線ACを1辺とし、点Dを通る長方形ACEFの面積を求めなさい。






長方形ABCDと長方形ACEF、どちらが大きく見えますか?
また、ルート記号は不要です(大ヒントかな?)。


32(平方cm)


ACが長方形ABCDの対角線であることから、三角形ACD=4×8÷2=16(平方cm)とわかります。
ここで、三角形ACDは長方形ACEFの半分であることがわかります。

(長方形ACEF=AC×AF、三角形ACD=底辺AC×高さAF÷2より)
よって、長方形ACEF=16(平方cm)×2=32(平方cm)となります。

解説を見てわかるとおり、なんてことない問題です。

しかし、時間が限られた(しかも入試本番で最高に緊張している)時間で処理しなければならないとしたら…?

まず、ACの長さを求めようとして…、AFの長さに注目して…となってしまうことでしょう。

入試問題には、このように一見簡単に見えるにもかかわらず、即答できず、思考を停止させる「ストッパー」が数多く存在します。
これこそまさに、良問の類といえるでしょう。

 さて、この問題を、見た目と同様に容易に処理するには、次の2点が必要です。
1)与えられた情報(辺の長さ)から、わかることは何か?
2)図形分割における、面積比の基本(←問題演習で身につけられます)

 仮に、この問題が即答できないとしても、長方形ABCDと長方形ACEFはどちらが大きいか?
くらい、意識して欲しいところです。



メールで更新を受信

「今週の1問」のメール配信を受け取る場合はこちら:

2014年07月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

lojim_official_blog