
与えられた情報から、必要なものを見抜けますか?

下の図は、ある晴れた日の1日の気温・地温の変化と、太陽高度の変化を示したものです。地面は、太陽からの熱を受けてあたためられる(熱の吸収)と同時に、空気中へ熱を逃がしています(熱の放射)。空気は、この地面の熱の放射によってあたためられています。
太陽から放射された熱について地面が吸収する熱をX、地面が放射する熱をYとすると、12時、13時、14時のそれぞれで、XとYの関係はどのようになっていますか。次のア~ウからそれぞれ選びなさい。
ア.Xの方がYよりも大きい
イ.XとYが等しい
ウ.Xの方がYよりも小さい
どのグラフに注目すればよいのでしょうか。
12時・・・ア 13時・・・イ 14時・・・ウ
まず、XとYが何についての情報なのかを確認しましょう。
これらは地面が吸収・放射する熱ですから、地面の温度に注目すればよいのです。ちなみに、それぞれの選択肢を考えてみると、
ア.Xの方がYより大きい場合、放射する熱以上に吸収するわけですから、地面の温度は上昇していくはずです。
イ.XとYが等しくなった場合、放射する熱と吸収する熱が等しいわけですから、地面の温度は上がりも下がりもしないはずです。
ウ.Xの方がYより小さい場合、吸収する熱以上に放射するわけですから、地面の温度は下降していくはずです。
このように、与えられた3つのグラフのうち、どれに注目すればよいのかがわかれば簡単な問題ですね。
では、ここで問題です。
「Xが最も大きくなるのは、何時ごろとわかりますか。」
どのグラフに注目すればよいのか、考えてみて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
~2箇所でブログランキングに参加しています~
1.
2.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、こんなのはじめました。
参考書選びの参考にご利用ください。
ロジム2階参考書コーナー