
[社会]平成15年麻布中学入試問題【対象学年:4年生以上】

<本文省略>
問
人類の重要な発明品に道具と機械があります。これまで取り上げてきた自転車は、人類が発明したもっともすばらしい道具のひとつであるといわれています。
(1) では、人類で発明した最初の道具は、何だったでしょうか。
(2) 自転車が道具であるとして、道具と機械のちがいについて考え、道具とはどのような性格のものか説明しなさい。
(平成15年麻布中学校入試問題*社会 問11)。
ありません。
(1) 石器
(2) 「道具とは、機械が動力で動かすものに対して、人間の力で動かすものという性格のものである。」
(1)は、単純知識ですね。石器でいいでしょう。
(2)が麻布ですね。
まず道具と機械を具体的にくらべるとわかりやすくなります。
道具の代表として自転車があがっています。機械の代表は自動車としましょうか。
自転車とオートバイはどこがちがうのだろうと考えてみるのです。
自転車は、自分でこいで動かす。
オートバイは、エンジンで動かす。
ここまでは、いけると思います。あとは、これを抽象化してあげればいいだけですね。
道具は、人間の力で動かすもの。
機械は、動力で動かすもの。
あとは、くっつけるだけです。
「道具とは、機械が動力で動かすものに対して、人間の力で動かすものという性格のものである。」
具体化、抽象化のトレーニングは、日常生活でも十分できます。簡単なものからはじめてみましょう。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
~2箇所でブログランキングに参加しています~
1.
2.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、こんなのはじめました。
参考書選びの参考にご利用ください。
ロジム2階参考書コーナー