« 倍数に注目しよう【対象学年:5年生以上】 | メイン | 「場合分け」はこうやって使います 【対象学年:4年生以上】 »

規則性の発見と誘導の利用 【対象学年:4年生以上】




規則性の発見と誘導の利用 【対象学年:4年生以上】



1、2、3、・・・と番号がかいてあるカードが、上から番号の小さい順に重ねてあります。『一番上のカードを捨てて、その次に一番上になったカードを残りのカードの一番下に入れる』という操作を繰り返すとする。次の問いに答えなさい。

(1)カードの枚数が32枚の時、最後まで残るカードの番号はいくつですか。



(2)カードの枚数が1100枚の時、最後まで残るカードの番号はいくつですか。
                                 
    
                                   (慶応義塾湘南藤沢中・改題)




























(2)に関しては、(1)をうまく利用できないかどうか考えてみましょう。



























(1) 32  (2)152








(1)操作の手順にしたがってやってみましょう。
  (1.2.3.4.・・・29.30.31.32)と並んでいる中で、1が取られて、2がうしろに、3が取られて4がうしろに・・・となるので、カードが一周したときを考えると、偶数が16枚残ります。

  次に、(2.4.6.8.・・・26.28.30.32)と並んでいる中から、2が取られて4がうしろに、6が取られて8がうしろに・・・となるので、再度カードが一周したとき   を考えると、 4の倍数が8枚残ります。

  よってこの時点で(4.8.12.16.20.24.28.32)が残っています。
  ですから、同様の操作を繰り返すと(8.16.24.32)→(16.32)→32となり、最後に32が残りますね。

(2)(1)より、32枚の時には、32が残ります。
  では、64枚(32×2)のときを考えてみましょう。64枚のカードをこの操作で一周させたときには(2.4.6.・・・60.62.64)の32枚のカードが残ります。
  ここで、32枚のカードがある時には、その最後の1枚が残るわけですから、64が残る、すなわち64枚のカードがある時には64が最後に残ることにな   ります。

  同様に、128枚、256枚、512枚、1024枚の時にも、それぞれその最後の数字のカードが残ることがわかります。
  
  よって1100枚から76枚取り除き、残りが1024枚になったときに、最後にある数字が求める答えとなります。
  76枚取り除いたときに、いちばんうしろに来る数字は76×2=152ですから、152が最後に残る数字となります。


   もちろん、この問題を書き出しによって求めることも可能ですが、(1)で少ない数での実験をやらせた後に、法則を発見させ、(2)でそれを使って考えさせるという問題は数多く出てきます。何とか(1)をうまく使えるような法則がないかどうか、考えてみることが大切です。



--------------------------------------------------------------------------------

参考書選びの参考にご利用ください。

ロジム2階参考書コーナー


メールで更新を受信

「今週の1問」のメール配信を受け取る場合はこちら:

2014年07月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

lojim_official_blog