これも一種の対照実験です。 2009-06-29

これも一種の対照実験です。

ある楽器の音の振動を記録するのに、高さと強さを変えて4種類の音を鳴らしました。このときの高さと強さの関係を示したものが下の図です。さらに、これら4種類の音のうち、A~Cの振動の波はあとの図で示されています。Dの音の振動の波は、どのような形になりますか。A~Cをもとにして作図しなさい。


比べてみればわかります。
まず、AとBを比べてみます。高さは同じで強さが異なることにより、グラフには縦幅(振幅)に違いが表れています。また、AとCを比べると、強さは同じで高さが異なることにより、グラフには横幅(これを振動数)に違いが表れています。
ここで、Dは高さがCと、強さがBと同じなので、これに合わせてグラフを書けばよいのです。
音やその波形に関する知識は全く必要とされない一問でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
~2箇所でブログランキングに参加しています~
1.
2.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、こんなのはじめました。
参考書選びの参考にご利用ください。
ロジム2階参考書コーナー