2009年10月07日

台風上陸に伴う授業実施扱いについて

明日10月8日、関東地方において台風の上陸の予報がされております。

交通機関への影響により授業の実施に変更が生じる場合がございます。

台風上陸状況を鑑みた上で、

10月8日、午前11時前後に当ブログにて休講に関する告知を行います。

また、休講の際は明日通塾予定の生徒御家庭向けに個別にメールと電話でご連絡いたします。



本初子午線

ロジム観光案内部の苅野です。
本初子午線は誰もが知っているロンドンのグリニッジ天文台を通っています。
実は国際的に現在のように定められたのは1884年のこと。
それまではそれぞれの国が独自の標準時子午線を採用していました。
日本では江戸以前は京都、1871年以降は江戸を通る子午線を採用していました。
写真は、フランスのパリの街の道路に埋め込まれている大きなメダルです。これは、フランスで採用されていたパリ市内を通る子午線に沿って埋め込まれているものです。ルーブル美術館の中にも何個も埋め込まれています。
ちなみにARAGOとはフランス人天文学者の名前です。パリを訪れた際には是非探してみて下さい。
091007.jpeg



2009年10月06日

ロジムホームページの便利な使い方

ロジムのホームページ、ブログを検索する便利な検索窓を作りました。

授業料やら時間割やら地図やらをすぐに呼び出したい時や、

「そういえば昔苅野先生がブログにあんなこと書いてたけどなんだっけな」

といった記憶を掘り起こすのに便利です。

とりあえずわたくしは「野村」で検索してみました。。。 (意味ないけど・・・)



ホームページのトップにも検索窓ついているので、使ってみてください。

20091007.jpg



2009年10月05日

いつもよりやけに優しい母

どーも、中川です。
先日、ついに今年初めての風邪をひきました。原因は、3日ほどほぼ休まずに動いていたことだと思います。そのツケが一気にまわってきました。せっかくの連休だったのですが家で寝たきり状態・・・。
横になりながら幼い頃風邪をひいたことを思い出しました。
いつもよりやけに優しい母。
普段は飲ませてもらえないポカリスウェット。
寝床まで運んでもらえるご飯。
そして、昼間に見るテレビ。

並べてみるといいことばかりのようなのにいい思い出ではないんですよね。不思議なものです。ちなみに、いまだに中川の中ではポカリスウェットを飲む=風邪のときです。

季節の変わり目で寒くなってきていて体調を崩しやすい時期です。『いつもよりやけに優しい母』を見ることがないように体調管理をしっかりとしていきましょう。



2009年10月04日

爺のひとりごと063

爺じゃ。

いや~、ホントに今年は色んなことがおこるのぅ。
意外に子どもたちも知らなかったようじゃが、
昨日の午後、鹿児島の桜島が噴火しおった。
その前にはスマトラ沖でかなり大きな地震もあったしのぅ。
日食もあり、噴火もあり、地震もあり、
入試の時事ネタには困らんくらいじゃ。

対策が必要じゃな。

では、またじゃ。(爺)



2009年10月03日

頭を鍛える

こんばんは。土曜の野村です。
今日は授業もゴルフもなくのんびりな一日でした。
目覚ましをかけずに寝て置きて、つかの間の晴れ間をついて洗濯し、掃除機をかけ
ブランチを食べに外にでかけ、自宅でいろいろ作業し、本を一冊読み、
マリオカートで金メダルを1つ増やし、晩御飯を食べに近所にぶらっとでて、
帰ってきてまた作業というある意味充実した一日です。
ぜんぜん眠くないのでまだまだ今日は続くのですが・・・。

ぜんぜん話が変わるのですが、

野村が小学校時代に両親から教わったことの1つが麻雀でした。
「家族で麻雀をやるために子供は二人にした」と、冗談か本気か良くわからない発言とともに、野村家では麻雀が夜な夜な繰り広げられていた時期がありました。小学校5年生くらいの時だったでしょうか、最初に教わったのは。なんと野村弟は4個下なので当時小学1年生ですね。。。。

裏社会小説や賭け事摘発ニュースやらで麻雀の社会的評判と地位はあまり高くありませんが、ものすごく良くできたゲームですよね。

記憶力や推理力、推理の根拠の確度を考えるのに確率の感覚が要されます。「ってことは」の連続です。さらに「流れを考える」というロジカルを超えた世界をロジカルに分析するという訓練もできます。
精神的に強い人(強そうな人)はやっぱり牌さばきが上手いものです。

「今は流れが来てないから無理はしないでシュンツ中心で組み立てながらいつでもまわせるようにしよう。そのうち流れがくるはず。」「トイツ場は不調の証拠。基本降りる気持ちでいる」等、いろいろ教わったり自分で悟ったり。。

と、まあ、ノーベル賞受賞に値するほどの功績なんじゃないでしょうか。麻雀発明者。

高校の時は学校で大流行し、学内トーナメントなんてのもやりましたね。

で、野村の周辺で最近また密かに麻雀ブームなので書いてみました。

ロジっ子に麻雀やれってわけじゃないですが、よく作られたゲーム使って頭を鍛える楽しさは
是非小学生のうちに知って欲しいなと思います。ほんとに。




2009年10月02日

お菓子の師匠

こんにちは、広田です。

この前、友人(ラスボス)作製のピーチタルトを食べ、色々と感動しました。

090921_1401~0001.jpg

写真はピーチタルトと紅茶シフォンです。

タルト生地から自分が作るものとはレベルが違っていました。まさに別次元。
なんでも2~3度焼きしているそうで、サクサク感が段違いでした。
もう脱帽でしたね、ぜんぜん勝てる気がしませんでした(笑)

あと調度よかったので成功していないチーズタルトのコツも聞いてきました。
ブルーベリーのタネとチーズのタネの水分を統一してみろとのこと。
あとゼラチンや生クリームの量の調整などなど…

やっぱ質問してすぐに答えが出てくるって凄いなぁと。


ラスボスへの道は遠い…



2009年10月01日

文化祭などの季節ですね

こんばんは。あちこちの文化祭やら体育祭やらが開催される時期ですが、インフルエンザの影響でかなりの学校で外部の人の出入りが禁止されているようです。

文化祭等で学校見学をする予定のみなさんは一度学校側へお問い合わせなさってみてください。

また文化祭・学校公開に限らず、学校に直接問い合わせてみると、学校見学をさせてくれるところもありますので、気になる学校があれば、問い合わせてみることをお勧めします。
                                                      む



2009年09月30日

まさかの円周率

次の式は1734年にスイスの数学者オイラーが発見したものです。
円周率π=3.14が信じられないところに登場しますね。

000f9d03.gif

かりの



2009年09月29日

睡眠時間あれこれ

こんにちは。竹村です。

世の中には、ごくごく少数生まれつき4時間しか
睡眠をとらなくても生きていけるような人々が
存在するそうです。
いつ読んだものか忘れてしまいましたが、昔読んだ本に
一定期間学者さんがきちんとその生活を観察しても
一日四時間睡眠で全く問題が発見されない、といった人々が
紹介されていました。うらやましい限りです。

逆に、2002年にノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊
教授は以前テレビで一日に10時間以上練ると自慢(?)
されていました。そんなに寝てしまって時間が
もったいなくないのだろうかなんて心配して
しまいそうになりますが、偉大な業績の数々を
つきつけられるとぐうの音も出ません。

結局、最適な睡眠時間の長さは人それぞれのようです。

ちなみに私の最適な睡眠時間はちょっと(かなり?)
長めで七時間半~九時間の間みたいです。
六時間未満だと翌日なんだか頭の中がざらざらして、
眠気と戦いながら生活することになります。
六時間以上~七時間半だと午前中は調子がいい
のですが、午後に眠気がおそいます。
七時間半を超えると、その日一日ルンルン気分で
過ごせます。ともすると鼻歌がとび出します。
しかし、九時間を超えてしまうと頭の中が水浸しに
なったような感覚がして、なんだか調子が上がりません。

眠っている時間は大好きなのですが、どうしても
もどかしく感じてしまいます。短時間しか眠らなくても
大丈夫な人々をみるとちょっとあこがれてしまいます。

それでも、最適な睡眠時間はもって生まれたもの
(だと思う)ので、うまく付き合っていこうと思います。
(余談ですが、時々本屋さんで見かける「○○短眠法」
「睡眠は○時間で足りる!」といった類の本はあまり
信用していません。長期的にみれば、なにかしらの
しわ寄せがくるのではないでしょうか。)

とにもかくにも、睡眠時間の管理は体調管理のきほんのきです。
もちろん好きな時間に眠ったり起きたりできないことは
多々ある(そっちの方がが多い?)とは思いますが、
特に受験生の皆さんは是非早いうちからいろいろ
研究してみて欲しいと思います。