2009年10月31日

10! 算数ができるようになる?ゲーム

野村です。こんばんは。あっというまの10月終了に光陰矢のごとしです。
先日知人数人と車で移動する際に、運転担当が「ねむくてやばい。のむさんなんとかして。」と無茶なお願い。

そこで視界に入るほかの車のナンバープレートの4つの数字を四則演算を組み合わせて10にするというゲームをひたすらやり続けました。ロジムでみんなが「10ゲーム」とよんでるアレですね。

2 3 4 5 

だったら、

(2×3-4)×5 で10


けっこう難しかったのは

1 9 1 9

できます?

1を9で割って1足して9かけると10ですね。

(1/9 + 1 )×9 で 10

あとは

9 9 9 9   これは一見難しいですが、実は簡単

9 7 5 5   これもなかなか時間がかかりました。できてるみと単純。


そしてこの10ゲーム、かなり世間でセンスと呼ばれている個人差(日ごろから数字とどう向かい合っているか)がでてしまうところが悲しいところ。

いいだしっぺの運転手は、理系大学卒、元コンサルタントでしたがぜんぜんだめ。
「このゲームは中高時代に痛いほどやりました」というツクコマ→東大経済→コンサルタント→コンサル起業の27歳知人はものすごい精度と速さで10をつくっていました。

10ゲームひたすらやるだけで算数、とくに算数の基礎力ってつくようになる気がしました。



2009年10月30日

シュートを打たなければ

点は取れない。
広田の好きなJリーグのチームのことです。今年はダメダメなサッカーしてて見ているとつい「そこはシュートだろ!?」とテレビの前で叫んでます。
まぁそれはさておき、一昨日、以前ラスボスからアドバイスを貰ったことを参考にブルーベリーチーズケーキをリベンジ製作しました。

今回は誰にあげるでもなく、ただ練習として作ったのですが、嬉しいかな、悲しいかな、こういう時に限ってマーブル模様が成功しました。
なんでこんな時に限って、容器を適当なタッパーにしてしまったんだ…せっかく見た目がキレイなのに容器がションボリで写真に残しませんでした。まぁ母親と姉から合格を貰えたので満足です。

しかしチーズケーキは簡単だと一般的に聞くけど、拘ると難しいですね。
もう少し極めてみるか、初心のタルトに帰るかちょいと悩み所。嬉しい悩みかな。

それでは。



2009年10月29日

気まぐれ今日の1冊(10/29)

こんばんは。いよいよ冷え込みが厳しくなってきましたね。しかしまだまだ夏の熱さを心に秘めて、薄着で動き回る私でございます。夜にはちょっと寒くて後悔することもありますが、授業中は暑いくらいです。お子様の熱気がそうさせるのでしょう。

さて、最近歴史がらみのものばかりですが(話も含めて、それだけ目下の関心がそこにあるのでしょう)、本日のお勧めです。

%E5%BF%9C%E7%94%A8%E8%87%AA%E5%9C%A8.png

応用自在特訓
歴史人物168人早覚え特訓小学社会

あるものを覚える際に軸となるものはいくつかあります。その軸が多いと印象は深まります。もっとも多すぎてパンクしないように気をつけなければなりませんが。

「歴史上の人物」に焦点をあててまとめたものとしては、非常にわかりやすく、使いやすい1冊です。コンパクトにまとまっている点と割と細かい一問一答がついているのがいいですね。
人物系の参考書によくある、だらだら読んで、何が何だかわからないまま終わったということが少ない1冊です。
168人もカバーしているので「文化」に関する情報が多彩なのも決め手です。



2009年10月28日

授業雑記 3年理社

こんばんは。野村です。

本日3年理社の社会パート「農業3 : なぜそれがそこでつくられるか」
を行いました。

1学期の復習的な内容もありましたが、
各農産物の生産量ランキングを俯瞰し、それを単純に覚えるのではなく、そもそもなぜ
その土地でその作物が多く取れるのか、地形的、自然条件的なことがを含めて、
ディスカッション形式で授業を行いました。

サツマイモの鹿児島、火山灰土という地理的性質以上にサツマイモ渡来の土地だったから
というようなことがらに「へー」。じゃがいものの長崎なんかもそれ系ですね。
大人の勉強は科学的に背景を分析する部分と、(時に政治的要因など)諸条件が複雑に関係します。
そういった意味で、決して理科的な因果関係では説明できないことも社会という科目では多く扱うということを紹介できてよかったです。

将来小学生が触れる(かもしれない)マーケティングなんてのもこの視点が大事かなあと。

水曜にロジムTODAYを書いていた苅野塾長が「塾長ブログ」に引っ越したので、野村が
雑記をば。

それにしても3年理社、みんなよく頭に入ってます。頭でちゃんと考えて説明できてます。
頼もしいです。




2009年10月27日

トゥルーマン・ショー

こんにちは。竹村です。

先ほど、皆さんいろいろなお気に入りの紹介をしておられるなか
自分が本以外は防寒アイテムくらいしか紹介していないことに
気づきました。

ちょっとくやしいので、少し趣向を変えて映画でも紹介して
見ようと思います。

ということでジム・キャリー主演の

トゥルーマン・ショー

%E7%AB%B9%E6%9D%91%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0.jpg


実は、ほとんど何をいってもネタばれになってしまうため、
内容にはあまり触れられません。初めて見たとき、最初の10分
ほどはあまりにたいくつに思えて眠ってしまいそうになりました。
なんだかちょくちょく微妙な違和感を感じるのですが、
それが何か意味するのかわかりません。
しかし、途中で物語の筋書きが明らかになると、俄然面白く
なります。もともとがコメディ出身のジム・キャリーですので、
あちこちで笑わせてくれます。
それでいながら、主人公に感情移入してしまうと色々考え
させられてしまいます。
最後のシーンで主人公が退場するところは、私の見た映画の
中では最高のラストシーンのひとつだと思います。

英語とそのものもあまり難しくはないので、吹き替えや字幕
ではなく、是非原語で見て欲しいと思います。
やはり言語が変わると微妙な感情の動きや言葉の力強さ、面白さ
等が薄れてしまってどうも味が薄れてしまいます。

ちなみに、ジム・キャリーは他にも様々な作品を取っていて、
特にコメディは本当に笑わせてくれるので、
最近笑いが足りない方にはお勧めです。
特にここではライアー・ライアーを推しておこうと思います。




2009年10月26日

元川柳部員

こんにちは。中川です。

ここ最近嫌な天気が続いていますね。
早く台風ごと雲がなくなってほしいものです。

そういえば前回の台風上陸の際感じたのですが、子供の頃は台風が来るのが楽しみでした。家族全員で普段は使わない雨戸を引っ張り出し家中真っ暗な中、停電に備えてろうそくをに火をつける。いつもと違う感じが好きだったんでしょう。
そして、次の日雲ひとつなく透き通った空気の朝が来る。
今落ち着いて考えてみると親としては楽しくも何ともなかったんでしょうね(笑)

雨つながりで昔考えた川柳を一句

雨あがり
草木輝く
昼さがり

明日はきこの句ようなすがすがしい天気になって欲しいものですね。



2009年10月25日

爺のひとりごと066

爺じゃ。
さて、みな「オリオン座流星群」は見たじゃろうか?
ロジムでも、何人かの子供たちが「見た、見たっ!」と騒いでおったな。
星が好きな爺も、夜中に外に何度か出てはチャレンジしていたんじゃが、
残念ながら見ることはできなかった…。

で、このオリオン座流星群についてインターネットで色々調べていたら、
面白いものを見つけたんじゃ。
星空ナビ」というある携帯ゲーム機用のソフトでな。
ソフト自体が方位を感知し、向けた空にある星が画面に写るんじゃ。
もちろん、暗くて見えない星も、雲でじゃまされて見えない星もきちんと表示される。
さらに驚くことに、このゲーム機を地面の下に向けると画面には
地平線下で見られない星も表示されるんじゃ!
ビックリしてテンションが上がった爺は、つい買ってしまったぞい。
星や星座に関する知識も入っているので、
東京でなかなか星が見られない人にはおすすめじゃ。

ちなみに、それから爺は夜な夜な外に出ては、星の観察を楽しんでおる。
ただ、10分ほど見ていると、首と肩が…。
気をつけねば。

おっと、今回の今週の一問は、まさに天体じゃ。
月から地球を観測すると…?
5,6年生はぜひチャレンジを!

おやすみじゃ。(爺)



2009年10月24日

読書法のいい本が出ていたので即買いしました、ところで

こんばんは。野村です。

読みたい本、読まなきゃいけない本の山を前に
本格的に速読トレーニングでもやろうかと思案中です。
しかし何で速読トレーニング教材や教室の広告ってあんなにインチキくさいんでしょうかね。。。
「おどろきの効果!」「驚異の能力開発!」etc あればあるほど信用できなくなるんですが、
こういった文句に心惹かれる人が多いのでしょうか。
個人的には淡々とメソッドを説明してもらったほうがいいんですけどね。

読まなきゃいけない本をばらす→ オートフィーダーでスキャン → 音声化ソフトで文字を音にする 
→CD-Rに焼いて移動の車中で聞く という方法をやってみようかと思ってます。
音が「ワレワレハ」といった感じの宇宙人発音になるのですが。これで本の山を消化できれば。

--------------------------

そういえばホームページで苅野先生専用のブログコーナーが出来ました。
http://www.lojim.jp/karino/

2005年までさかのぼれるので御興味とお時間ある方は塾長がどんなことを考えているのか、考えてきたのか、是非目を通していただけると。
一緒にロジムはじめた野村個人としては、この辺のエントリーが好きですね。
http://www.lojim.jp/karino/2007/04/post_107.php 
(小学校編)「自分でやって好きになる」

http://www.lojim.jp/karino/2007/05/post_109.php 
(中高編)「人が楽しんでいるものは楽しそうに見えるんです」



2009年10月23日

魔笛

ロジム歌劇愛好会のハシモトです。

新国立劇場オペラ公演、2009/2010シーズン。今回は『魔笛』ですね。
誰しもご存知、天才モーツァルトが残した最後のオペラです(ジングシュピールとも言われます)。世界中で何度も公演される人気のある作品ですが、メルヘン?ファンタジー?…彼の他の作品と比べるとちょっと異色なストーリーなんですよね、これ。

WS0000011.JPG

この作品中で最も有名なものといえば、夜の女王(ソプラノ)によって歌われるアリア「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」でしょう。オペラでも稀な高音を出すため、一曲歌い上げるのは至難の業です。
下の楽譜は曲の一部分ですが、この高音、普通の人にはもはや危険領域です。

QueenOfTheNightAria1.png

作品自体は知らなくても、テレビCMなどのメロディーで「あれ、そういやきいたことあるわ」という方も多いでしょう。
参考に、日本人ソプラノの様子も紹介します(YouTube動画より)。


この曲ぐらいドラマチックに生きていきたいなぁ、と。



2009年10月22日

年号の使い方(5,6年社会の学習)

こんばんは。合判2回目も終わり、過去問演習でも手ごたえと同時に恐怖も感じているころでしょうか。

さて、最近見ていると、歴史の定着・確実性に若干の疑問が残ります。というわけで、あえて年号を意識した勉強法などいかがでしょう。

年号を意識するメリットは3つ。
①最近の入試で頻出の並び替え問題に一秒で対応できる。
②実は選択肢を消去する際、事件の年号を知っていれば即反応できる
③時系列での事件の整理ができる

というところでしょうか。有名な年号以外、直接数字を書く問題はありませんが、実は年号そ知っておけば、という問題は数多くありますね。語呂合わせでも何でも知っておくに越したことはありません。

というわけで、勉強法の一例です。

厚紙を切る→表に年号→裏に事件名、というシンプルなカードを準備。
①年号を見て裏に書いた事件を当てていく
②事件だけを見て、それを年号順に並び替える

市販のカードとちがって、表側には年号しか載せないのがポイントです。
いたってシンプルですが、それゆえに毎日寝る前にちょっとやるといったお気軽さでできるのがいいですね。よって事件のほうにはあまりだらだら情報を書き込まないほうがいいでしょう。電車の中なんかで確認するのもいいですね。
                                                      む