2009年09月28日

心をあらわすバロメーター

どーも、中川です。

本日は、休講週ということもありお昼過ぎまで家でゆっくりすることが出来ました。その際に思うことは、『心に余裕がないと部屋が散らかっていく』ということです。
自覚している分、自分の部屋の散らかり様で自分の置かれている精神状態が判断できてしまいます。例えば、『洗濯物がたたまれていない・食器が洗われていない=その場しのぎ気持ちが強くなっている。』のように、散らかっているものでどのような状態かがわかります。部屋にゴミが散らかるようになってきたら赤信号ですね。なぜかゴミ箱の周りにゴミがある状態みたいな。

このような、散らかった部屋を整理していると心も整理されてくるようで気持ちいいです。整理しているときは、『こんなに簡単で気持ちいいことがなんでできなかったんだろう。』と毎回思いますが、それができないから心の余裕がないということなんでしょうね。
とにかく、部屋は心をあらわすバロメーターのようなものだと思います。散らかった部屋では集中できない。というのも納得できますね。

さて、お子様の身の回りはどうでしょう。赤信号はでていませんか。



ロジカルシンキングクラスの振替方法および欠席連絡について

ロジカルシンキングクラスの振替方法および欠席連絡についてのご連絡です。
過日お伝えしている内容と重複しますが、今一度ご確認ご協力の程よろしくお願いいたします。

2009年2学期(9月~)より、ロジカルシンキング予約システムが新しくなりました。それに伴い、これまでメール、お電話でご連絡いただいておりました「授業振替」また「欠席連絡」を生徒・保護者様各自にてHPより御入力いただくこととなります。
---------------------------------------------------
<<週内他曜日への振替の方法>>
例) 「今週は●曜日の講座を空席があれば▲曜日に振り替えたい」

1. 振替元の講座をキャンセル
http://lojim.jp/lt-admin/apply/cancel

2. 振替先の講座を申込(このページで空席を御確認ください)
または、キャンセル待ち
http://lojim.jp/lt-admin/apply/single
---------------------------------------------------
<<欠席連絡>>
振替をされない卸欠席についても、欠席回のキャンセルをお願いします。
http://lojim.jp/lt-admin/apply/cancel

満席の回ではキャンセルが発生した際に自動的に、キャンセル待ちの方に繰り上げの連絡がメール送信されます。
キャンセル待ちの方のためにも、欠席の際のご連絡に何卒御協力ください。
---------------------------------------------------

お手数おかけいたしますが何卒ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。



2009年09月27日

爺のひとりごと062

爺じゃ。

さて、皆ロジムのHPがキレイになったのは知っておるかのぅ?
そして、そのHPには「今週の一問」というコーナーがあることは知っておるかのぅ?
(ま、今までもずっとあったんじゃが…)

そこでは、入試問題に関するトピックスや、皆がよくひっかかる問題、
さらには、テキストだけの学習では手が出ない工夫された良問などが紹介されておるんじゃ。

さすがに低学年では厳しいかもしれんが、5、6年生であればチャレンジできるはず。
特に一通りの学習を終えた6年生は、実は今までの試験などで自分が間違った問題と
同じような問題が過去に取り上げられていたりもするんじゃよ。
ま、さすがに今から6年生にチャレンジしてみる時間はないじゃろうが、
4、5年生の諸君。
どうじゃ?チャレンジしてみては?
いろんな発見があるかもしれんぞ。

入り口はここじゃよ。

おやすみじゃ。(爺)



怒&呆

計算問題わずか19問。そして全く同じ問題でテスト。予告通りのテストをすると大きく差がつく。

この程度の課題になんだかんだと理由をつけて対応できないようだと、少なくとも学習塾のカリキュラムに取り組む姿勢が出来ていないということ。

(1)連絡事項をきちんと書き取れない。帰宅後確認できない。覚えていられない。
(2)練習しなくては出来るようにならないということに気づいていない。能力の過信。


「社会に出たら・・・」以前に、中学生になった瞬間にこの能力が身に付いていないと困るでしょう。
小学校でも困るか。誰かが「やさしく」フォローしてるのでしょうか・・・。それならそれが問題だ。

幸い、来週は休講週。4年生担当講師陣の怒りは鎮まるのか・・・。

かりの



2009年09月26日

スペース欠乏ぎみ

こんばんは。
amazonの本送料無料キャンペーンのおかげで毎日のように
クリック買いしている野村です。読んでない本置き場の本が大変なことになっています・・・。
読まねば。読書の秋ということで。

閑話休題

いやはや全く雑談なんですが、ロジム門前仲町教室の2階を借りたい・・・・。
1階がさすがに人口密度が高くなってきましたよね。
待合スペースも欲しいし、6年生缶詰スペースもほしいし。
2階をずっとねらってるんですけどね。なかなか空かないんですよ。

実は以前、3年くらい前ですが2階が空くことがあり、
1階の我々のところに「2階空室になるけどいかがですか」とオーナーさんがわざわざ打診をしに足を運んでくれました。

が、なんとロジム陣はのんびり外でお昼ごはん・・・・。

オーナーさんは軽く諦め、他の入居希望者に渡ってしまいました。
オーナーさん、電話(留守電)や置手紙してくれればよかったのに・・・。
後々オーナーさんに電話したところ「せっかく知らせにいったのに」と言われ知りました。
がっかり。

講師なりスタッフなりに誰かしら教室には常駐してもらわないとと痛感した一件でした。


2階また空かないかなあ・・・・。



2009年09月25日

門仲の笠置そば

ロジム門前仲町教室のすぐ近く。信号待ちがなければ徒歩15秒ぐらいでしょうか。
深夜のテレビ番組で「デートコース」のひとつとして紹介されていました。右側の素敵なおねえさんは番組内でコロッケそばを食べていたタレントさんです(右写真は番組HPより転載)。

20090923132434.jpg img_440704_33260256_0.jpg

ここはいわゆるチェーン系の立ち食いそば屋さんなのですが、この手のお店にしては珍しく、注文を受けてから天ぷらやコロッケを手作りで揚げてくれるのが通の間で高評価なのだそうです。
同じ店が代々木にもありましたが、たしかに代々木の天ぷらは作り置きでした。(今は「笠置そば」ではなく「笠置酒場」になってます。)
どこの誰が採点したのかわかりませんが、とあるホームページでは深川店が堂々の1位です。

ならぜひともチャレンジせねば!と思い立ってハシモトも突撃してきました。
どうやらテレビのおねえさんはいないようだ…(そりゃそうだ)
この手のお店なのでまずは食券を… あれ、券売機動いてないや… まぁいいか、とりあえず店主と思しき方に「かき揚げそば」を注文。
テレビの紹介通り、目の前でかき揚げが調理されていきます。数分後、揚げたてならではのサクサクかき揚げそばが出てきました。
茹でたて、揚げたて、いいですねぇ。薬味ネギもお好みで入れ放題、これもポイント高いです。
コストパフォーマンス抜群、じつに美味しくいただきました。

笠置そば深川店、本日も元気に営業中です(定休日不明)。皆さんも一度いかがですか?



2009年09月24日

「たほいや」面白いですね

苅野に触発され…

「とおづま」の意味はどれでしょう。
(1)遠くにいる夫のこと「遠夫」と書く。かつては夫のことも妻のことも両方「つま」と呼んでいた。特に七夕の牽牛星のことを指すこともある。
(2)桜の昔の別称。詩歌などでよく使われた。「十褄」と書く。10日間ほどしか咲かない桜のはかなさに褄(着物のすそ)をぬらした平安時代の人々が、その思いを切々と歌った。
(3)泥棒が夜にこっそり忍び込むこと。「通爪」と書く。深夜に屋敷に忍び込む際に、爪先でそろそろと渡り廊下を歩いていく様子が語源。「主、ようよう寝つさぶらはん。通爪にて行かん。ゆめゆめな音たてそ」(宇治拾遺物語)
(4)とある地方の方言で「歩いていきましょう」の意。「とほで参ろう」という言葉が次第に短くなってできた言葉。旧仮名遣いで書くときは「とほづま」となる。現在でも「近くなのでとおづま」などと会話で使われている。

あらら、あまりうまくいきませんね。さらに小学生には難しすぎたりしますね。古典の内容なども含んでしまいました。出題者にセンスがないですね。
もっと研鑽してきます。

答えはみなさん、お手持ちの辞書をおひきください。
                                     む



答えです

15年ほど前の深夜にクイズ番組として放送されていた「たほいや」というゲームです。
出題者1人と解答者数人に分かれて遊ぶものです。出題者は辞書を持っていて、制限時間内に辞書の中から解答者が誰も知らないであろう単語を選び出します。そして、正しい意味の説明以外にウソの説明文を数点書き上げ、解答者に考えさせるというものです。制限時間があるので、もっともらしいウソの説明文を作り上げる出題者の作文能力が問われます。
というわけで「ほまち」の正しい意味は(3)でした。



2009年09月23日

問題です

「ほまち」という言葉の意味・説明として正しいものを選べ
(1)東北地方の方言で7月下旬頃を指す。「穂待ち」すなわち米の栽培における出穂の時期のこと。
(2)奈良時代に建立された国分寺において宝物殿の警備にあたった僧兵の呼び名。「宝保つ」が変形したものとされる。僧が武装する契機となった職位であり、興福寺、延暦寺の「ほまち」の武力の強固さは白河法皇が意のままにならないものとして「鴨川の水の流れ、双六の目、延暦寺のほまち」と挙げた程であった。
(3)臨時の収入、へそくり。「帆待ち」すなわち出帆待ちの僅かな時間に船乗りが小金を稼ぐ、ということが語源
(4)江戸の町のこと。(隠語)「火町」。多くの火災が発生し、住居建立の需要が高かった江戸の町には全国から大工が職を求めて集まり、同業者の中で江戸は「火町」と呼ばれていた。忠臣蔵の題材となった元禄赤穂事件では、火事があったように見せかけて本所の吉良氏の屋敷に夜討をかけたという話があるが、これは火事騒ぎに乗じて夜討をかけた『火町金剛坂の仇討』を手本にしたとされる。

作:かりの



2009年09月22日

再び「できないー!」について

こんにちは。竹村です。
ちょうど一年くらい前にも書いたように
思うのですが、今日はもう一度授業中の
「できないー!」について書こうと思います。

昔から「せんせー連絡帳!」「先生は連絡帳じゃ
ありません!」なんておなじみのやりとり
がいくつかありますが、その中のひとつに
「先生これ、こわ“れ”ちゃった。」
「こわ“し”ちゃったでしょ!」
というものがあります。

ポイントは『無意識のうちに責任回避を
してるよね?』というところ。

おとな子どもにかかわらず、人のアタマはなかなか
ずるく(上手く)出来ているもので放っておくとすぐ
よりストレスが少ないよう物事を解釈します。
自分が悪かった、自分の責任だ、と認めてしまうと
精神的に負担がかかるので、自分には責任がない、
という解釈をしてしまう。

それ自体は必ずしも悪いことではないのですが、
『それがずるいことなんだ』ときちんと自覚できて
いないと大変です。何か悪いことが起きている。
でも自分は悪くないのだから、
相手(ヒト、モノ、コト)が悪いに決まっている。
ならば自分には正当性(権利)があるのだから、
(自己改善の努力はなしで)それを主張できる。
とつながっていきます。

「できないー!」も同じパターン。
本当は「できないー」ではないのです。
「やらないー!」なのです。

でも「やらないー!」だと自分に責任がかかってくる。
授業中に「やらない」ことは悪いことだと分かっている
から、うしろめたさを背負わなければならない。
それを回避するためにアタマがうまく責任を回避して
くれて出てきた言葉が「できないー!」なのです。

小中高教えている生徒の年齢にかかわらず、
塾講師や家庭教師など学校外教育に
かかわる人と話をすると口をそろえて
「『できない』とすぐに言う子はのびない」
と言います。
理由は単純で、やらないからです。
しかも、自分は正当性のある側だと思っているので、
折れない。どうしようもありません。

「できないー!」の弊害は本当に深刻です。
「できないー!」をいうクセのある人は出来るだけ
早くそれを自覚して欲しいと思います。